奈良・京都・大阪の葬儀の現場で毎日働いています
葬祭業一筋20年になります
奈良家族葬葬儀のオフィスシオン
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から8月
昨夜は岐阜へ行きました
お千代保さんです
「おちょぼさん」と読みます
ひと月に1回月末の夜から月が替わる夜中の十二時前後に稲荷神社に
たくさんの人がお参りに来ています
おいなりさん(きつね)がご神体で
ちょうど、このころに出てきてくれるという事で
三角に切った油揚げがワラでワッパのようにくくられた物と、
ローソク一本、おちょこ付きのワンカップ、少しのおさい銭とで
商売繁盛を祈願してきました
ここへ行く時は、名刺を忘れずに
名刺を挟んでおくところがあって、落ちないように挟んできます
その後、ぐるっと回って、
今度は、お賽銭を賽銭箱じゃなく、屋根の上に、
乗せてくるというお参りの仕方があります
あと名物は、串に刺した赤味噌の「どてやき」が大きな鍋で炊かれていて
その横で、串カツがドンドン揚げられていて
店の人に声もかけずに勝手にその串カツをとなりのどてやきの鍋に
つっこみ、食べます
食べ終わった串は、捨てずに、左手で持っておきます
その串を、おばちゃんに見せてお勘定です
本当においし~んです
昨夜は岐阜へ行きました
お千代保さんです
「おちょぼさん」と読みます
ひと月に1回月末の夜から月が替わる夜中の十二時前後に稲荷神社に
たくさんの人がお参りに来ています
おいなりさん(きつね)がご神体で
ちょうど、このころに出てきてくれるという事で
三角に切った油揚げがワラでワッパのようにくくられた物と、
ローソク一本、おちょこ付きのワンカップ、少しのおさい銭とで
商売繁盛を祈願してきました
ここへ行く時は、名刺を忘れずに
名刺を挟んでおくところがあって、落ちないように挟んできます
その後、ぐるっと回って、
今度は、お賽銭を賽銭箱じゃなく、屋根の上に、
乗せてくるというお参りの仕方があります
あと名物は、串に刺した赤味噌の「どてやき」が大きな鍋で炊かれていて
その横で、串カツがドンドン揚げられていて
店の人に声もかけずに勝手にその串カツをとなりのどてやきの鍋に
つっこみ、食べます
食べ終わった串は、捨てずに、左手で持っておきます
その串を、おばちゃんに見せてお勘定です
本当においし~んです
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
代表 寺本恵美子
HP:
性別:
女性
職業:
葬祭コーディネーター
趣味:
仕事
自己紹介:
家族葬専門葬儀社
オフィスシオン
0120―365―442
株式会社オフィスシオン 専務取締役
儀典オーガナイザー(NPO法人 FBO 認定)
1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定資格葬祭ディレクター技能審査)
日本グリーフケア協会 グリーフケア・アドバイザー
ホームヘルパー2級
オフィスシオン
0120―365―442
株式会社オフィスシオン 専務取締役
儀典オーガナイザー(NPO法人 FBO 認定)
1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定資格葬祭ディレクター技能審査)
日本グリーフケア協会 グリーフケア・アドバイザー
ホームヘルパー2級
オフィスシオン携帯用サイト
QRコードをご利用下さい
シオンリンク
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索