忍者ブログ
奈良・京都・大阪の葬儀の現場で毎日働いています    葬祭業一筋20年になります    奈良家族葬葬儀のオフィスシオン
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の葬儀の現場は久しぶりに供養品が50以上出ました

こんなことが珍しく思い
社長に言われているように
感覚だけでなくデータでみるべきだと思って
これから供養品がたくさん出た仕事だけは
その日のブログに記して行こうと思います

昨日の現場はホールでしたが、だいたい90個くらいは出ました

次にこの報告ができるのは来年かもしれません
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ
今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします
PR
初七日のあと、法話がありました

私は、いつも仕事で仏縁をいただいていますが

法話を聞かせていただくのが大好きです

世間一般の人よりはたくさん法話を聞かせていただいています

得だなぁと思ってます

ありがたく思ってます



今回のお話は、

「赤ちゃんは未熟で生まれてきます
 ひとりでは何もできません
 親はこの子だけは、この子だけはと、育てます
 昭和の時代、親もお腹を空かせているけど
 この子だけはというおもいで育ててくれます
 親というのは、いくつになっても
 しっかりやっているのかなぁ と
 子のことを思っています
 親と言う字は木の上に立って見ると書きます
 実際に木の上に立つのでは無く
 つま先立ちしても見えもしない、子供のことを
 苦労なく、苦しみ少なく、育ってくれよと案ずる
 親(先祖)がいてる
 自分が思っていることは よくわかるのに
 思われていることは、あまり わからない」

親のありがたみを一瞬 気づかせてくれました

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ
今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします


今日の葬儀の現場は献体をなさる人でした

葬祭ディレクター試験の勉強の時にも献体のことは勉強しました

が、いざ現場になると いろんなことを考えました

ドライアイスは入れていいの?
お別れの花は入れていいの? などなど

それに喪主はお寺の住職でした

本堂にもたくさんのご寺院さま方が入りました

喪主様のあいさつの中に
、故人様が書かれた「みなさまへのお礼の手紙」を読んで下さいました
これこそ、エンディングノートだ と

それに六年前に献体に登録されたこと、そのお気持ちなどもお話してくれました

今日のお葬儀が終わって
私も献体をお願いしたいと思いました
それに、やはり、エンディングノートに記すように、死を考えたり、
今を生きることを考えたり 向き合うことが大事だなと
あらためて感じました
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ
今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします



昨日のお通夜は公営の火葬場併設の式場でした

今日の葬儀も同じです

このような場合、ご遺族は葬儀会館と同じイメージでいますから、
会館スタッフと同じように朝食から入らなくてはいけません

また、初七日の残りも出てきます

町内の応援で今までやってきた葬儀とは違う形が求められているのでしょう

これからの葬儀は公営斎場ができることによって
今までとは全然違うものにかわっていくのかもしれません

社長にこんな話をさせると得意なのですが、
風邪でダウンしていますから
話が長くならずに少し静かで助かっています

今日も7時半入りになっていますから
もう少ししたら出かけます
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ
今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします
続く時は続きます

キリスト教の葬儀は本当にいいものです

式のことについては前にも述べましたが
祭壇飾りも無駄がなくていいですね


なぜ、仏式も同じようにできないのでしょうか

特にお寺で飾るときなんかは
白木の祭壇なんて飾る必要がないのに・・・

使いまわしの白木の祭壇が本当に価値があるものなのでしょうか

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ
今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします
プロフィール
HN:
代表  寺本恵美子
性別:
女性
職業:
葬祭コーディネーター
趣味:
仕事
自己紹介:
家族葬専門葬儀社
オフィスシオン

0120―365―442


株式会社オフィスシオン 専務取締役

儀典オーガナイザー(NPO法人 FBO 認定)

1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定資格葬祭ディレクター技能審査)

日本グリーフケア協会 グリーフケア・アドバイザー

ホームヘルパー2級


オフィスシオン携帯用サイト
QRコードをご利用下さい
日本中の葬儀社の企画室
trans_bannar.JPG



   トランスブレイン
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(01/16)
(12/21)
(12/21)
(10/24)
(09/22)
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ [PR]