忍者ブログ
奈良・京都・大阪の葬儀の現場で毎日働いています    葬祭業一筋20年になります    奈良家族葬葬儀のオフィスシオン
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あってはならないことなのでしょうが、
今日のお通夜の現場では
予定よりたくさんの人が来て、供養品が不足したらしいです

シオンの入っている現場ではなかったのですが・・・

7時半過ぎに親しくしている葬儀社の担当者からあわてて電話があり、
社長が懸命に手配をしてました

年間に何回かはそういうことはあるのですが、
時間が問題です

もっと、あと10分でも早くにわかっていればよかったのですが・・・
私から言わせれば、
「供養品の数と参列者の数の照らし合わせなど基本中の基本」
「なぜ、7時半になるまで気がつかなかったのか」
と不思議に思えてなりません

「問題意識をもって仕事をしているか
遊び半分で仕事をしているかの差が出ただけ」
「これが献茶の仕事」
「役割分担で仕事してるから気づくのが遅くなる」
など、社長はコテンパンに言っていました

「けど、シオンの現場でも同じことがおこるかもしれやんで
あんまりいわんとこや」
とも言いながら・・・

事務所の掃除をしている最中でしたが、
電話が鳴ってから着替えながら、
供養品やさんに手配をしながら、
車に飛び乗って、
供養品やさんにとりに走って、
支払も済ませて
現場近くで待機してもらった
葬儀社の担当者に手渡すまで
ちょうど30分

「こんな時は機動力がものいうんやで」
「あとの問題はお客さんが困らんようになってから解決したらいいから」
「社内事情は2の次」
そんなことを言ってました

「遊び半分やマニュアルだけで仕事しとるやつらとは違うから」
20年やっている社長の意地を見たようです

にほんブログ村 その他日記ブログへ



PR
今日の現場では
お寺さんが
「正座しすぎて足がいたいんです」と
内緒でいわれました

そうですよね
お盆のおまいりも大変ですね

葬儀社は初盆飾りに
8月のはじめ頃から10日位まで走り回ります
その際には各家で
「お茶でもどうぞ」と出されるのですが、
1日に何件もまわるので、
お腹がチャポチャポです

それと同じことをお寺さんも言われていました
行くところ行くところで
お茶やジュースを飲んでおなかもチャポチャポですよね

その上正座でお勤め
本当に暑いのに大変ですね
今日は大きな公民館での通夜でした
いつものようにご寺院控室の準備をしました
クーラーをつけ、テーブルの上にはお通夜供養とおまんじゅうをセットして来られるのを待ってました
お寺さん ギリギリに来られ、私は車の移動を頼まれました
控室には入られず、直接 式場へ入場され
無事に式は終わりました
式終了後は、控室にすぐにお茶を出しに入った時です 

一瞬 目を疑いました 
テーブルの上にあったおまんじゅうが食べてあって
箱だけが、残っている状態になってました

「まさか、退場してすぐ、2個のお饅頭を食べたのか
 それとも開式前に食べたのか?」

お寺様 第一声「担当者呼んでくれるか」
長い間 話してたようです
私は「ぜったい怒ってるんやわ」と気になってました

お帰りになられる時
「すいません、何かお饅頭で失礼なことを、してしまった様に思うんで  す」
「子供が食べたんでしょうね、そんなことで怒ってたんと違うよ
 明日の打ち合わせしてたんですよ」と
言ってくださり、ホッと助かりました

以後 気をつけます
本当にビックリしました
今日の現場は昔ながらの慣習が残っていて、
「お通夜の時には、町内の参列者の分だけは、
玄関で香典を喪主様に直接手渡してお悔やみを述べる」という
「くやみうけ」と呼ばれる風習がありました

町内以外の一般の方には
通常通りテントに受付があり、記帳もします

だから、家の玄関へ案内する時には
町内は右側
一般は左側と2列になって並んでもらいます

喪主様や奥様は式の30分前からずーっと玄関にいてもらいます

何か慌ただしく、挨拶や応対におわれていて、
通夜のお勤めなどには気もまわらないような感じです

通夜や葬儀の2面性
弔いのための儀式と参列者の接待
本当はどちらを優先させるべきなのでしょうか

通夜が始まる半時間ほど前のことでした
いつものように準備をしたりお茶を出したりと
一番慌ただしい時間のことです

テントにたまっていた雨が一気に流れ落ちました
ちょうど真下にいた私の頭にかぶってしまいました
シャツまでびしょぬれ
いつもだったら車にドンデン用の着替えのブラウスを積んでいるのだけど
こんな日に限ってなかったのです
通夜が終わって帰ってくるまでずぶぬれのままでした

今やっと家で着替えをすませさっぱりとしました
プロフィール
HN:
代表  寺本恵美子
性別:
女性
職業:
葬祭コーディネーター
趣味:
仕事
自己紹介:
家族葬専門葬儀社
オフィスシオン

0120―365―442


株式会社オフィスシオン 専務取締役

儀典オーガナイザー(NPO法人 FBO 認定)

1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定資格葬祭ディレクター技能審査)

日本グリーフケア協会 グリーフケア・アドバイザー

ホームヘルパー2級


オフィスシオン携帯用サイト
QRコードをご利用下さい
日本中の葬儀社の企画室
trans_bannar.JPG



   トランスブレイン
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(01/16)
(12/21)
(12/21)
(10/24)
(09/22)
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ [PR]