忍者ブログ
奈良・京都・大阪の葬儀の現場で毎日働いています    葬祭業一筋20年になります    奈良家族葬葬儀のオフィスシオン
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奈良と京都の境目あたりに有名なラーメン屋さんがあります

その前を通る度に、行列が出来ています

雨の日もです

時には路上駐車がひどく、片側車線をふさぎ、警察官が来ることも

あります

それを見て社長は (おじいちゃんに育てられた昔人間です)

「並んで待ってまで食べるもんと違う!」とそして

「昔の人間は時間を惜しんで働いた」

「耐えることが生きること、働くことが生きること」

「時間は大事なものや」

こう言い出すんです

私はあまのじゃくですので、反対を言いたくなるタイプなんです

「並んでる人たちは、東京ディズニーランドで並んでる人と同じで、

期待に胸ふくらませ、楽しみにしていると思うんです」

こんな話をしているうち

葬儀の話に変わり

葬儀は義務的市場でワクワク夢のあることはほとんどない

お参りに行っても焼香の時間が来るまで、待っているだけ

家族の方に声をかけることもしにくく、黙ってお焼香

一言づつでもいいので故人に話しかけたり

思い出話がみんなとできたり

そんな参加型の葬儀ができるといいよねっと

いうことになりました




PR
今日は耳鼻科に行ってきました

前にもなったことがある外耳炎のようです

耳がかゆくなり、どうしてもきつく掻いてしまうんです

これぐらいのことは、薬を飲めば2~3日で治ります

今日は、先生の対応(お話のやりとり)が、すごくよかったなぁと感じました

以前(6年前)に花粉症がひどく、診ていただいたことがあったんですが

その時に血液検査をして、原因を調べてもらい、体質改善の注射に通っていたことが

あったんです

そんな昔のこと、私本人は、すっかり忘れていましたが

そう言われれば、その後、花粉症で辛い思いはしていませんでした

先生はカルテを見ながら、その当時のことを覚えているかのように、いろんなことを説明してくれました

ただの外耳炎でしたが、すごく安心して帰ってくることができました

そのことを、社長に話すと

「インフォームドコンセントやなぁ」そう言ったんです

聞いたことのある言葉でしたが、

自分が体験して安心できて、満足できたこと

はじめてわかりました

葬儀も同じこと

方法や意味や危険性などわかりやすく説明して、同意を得る

そして、話すのではなく、聞いてあげること、費用が安いとかより

こういうことが大事なんだとよくわかりました




ホスピスで、終末を過ごされた方のお葬儀を承りました

今までも、いろんなところの、ホスピスにお迎えに行きました

やはり、病院と違い、明るい雰囲気で、ともすればマンションやホテルのように

なっています

病室も○○○号室とは書かれていません

お花の名前(さくら、ゆり、ばら)になっていたり

家族が24時間出入りできる、自分の家に帰ってくるようにもなっています

いろんな事で、制限を少なくストレスを少しでも少なくできるように

なっているようです

余分な延命治療もせず、痛みだけを取り除いてくれるようです

このたびお迎えに行ったところは、仏教(浄土真宗)の関連のようです

朝には、入院されている方や看護士たち全員で、朝のお勤めをするように

なっているようです

私はすばらしいことだなぁと思いました

やはり人間弱いものです

何かの宗教に、生前からご縁をいただく、

お亡くなりになってからではなく

日々の生活に溶け込んでいるようです

ホスピスはまだまだ、少ないですね

ご本人やご家族の方のグリーフ(心の悲嘆)は、もう始まっています

だいぶ救われると思います

たくさん増えてくれるよう願っています
昔 社長はからだを壊し、一年に4回も入退院を繰り返し

リハビリ生活をしていた時期がありました

ここ5年ほど前から

社長はいろんな夢や希望、目標を、現実に変えてきました

それも楽しんでいるかのように・・・


目標をありありと鮮明にイメージできています

そのイメージどおりに、イメージ以上に、ことは進んでいます

たくさんの方にご縁をもらえたり

運が味方をしてくれたり


私のこともイメージしてくれました

パート(日雇い)でしかなかった私が

たくさんの人を使えるまでに・・・


今日は社長と、一緒に働いてくれている大学生の女の子と

ご飯を食べました

社長はその女の子が大学を卒業してからのことを

イメージできています(幸せを願ってのことなんですよ)

イメージを楽しんでいます

目標達成のための行動も具体的に見えているんです

今、若い人たちの中には、「絶対これをしたい!」という夢や目標って

なかなか見当たらないと思うんです

でも成功の夢は、情熱とかやる気が高まりますよね

おだてるのが得意です

人生たのしんでもらいたいですね
昨日、テレビを見ていて、いい歌に出会いました

吉本新喜劇の座長、小薮さんが歌っていました

この人は、だらだらした感じのしゃべり方ですが

それが、歌にいい味出しているんですよね

この小薮さんのお母さんが、ガンで亡くなられた事実を

歌っているんです

聞いてください!

いい歌ですよ!

プリン



そして、お母さんがおられる方、お母さんだけでなくても、大事な方に

プリンを買って帰りませんか

遠くに住んでいるお母さんに電話で、元気声を聞かせてあげてください

私たち、葬儀社の人間でも、「親は死なない」そう思っているんです

でも、ちがうんです
プロフィール
HN:
代表  寺本恵美子
性別:
女性
職業:
葬祭コーディネーター
趣味:
仕事
自己紹介:
家族葬専門葬儀社
オフィスシオン

0120―365―442


株式会社オフィスシオン 専務取締役

儀典オーガナイザー(NPO法人 FBO 認定)

1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定資格葬祭ディレクター技能審査)

日本グリーフケア協会 グリーフケア・アドバイザー

ホームヘルパー2級


オフィスシオン携帯用サイト
QRコードをご利用下さい
日本中の葬儀社の企画室
trans_bannar.JPG



   トランスブレイン
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(01/16)
(12/21)
(12/21)
(10/24)
(09/22)
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ [PR]