忍者ブログ
奈良・京都・大阪の葬儀の現場で毎日働いています    葬祭業一筋20年になります    奈良家族葬葬儀のオフィスシオン
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は大阪での葬儀の司会でした

行く前に社長から
「代表留めを忘れたらあかんよ」とアドバイスを受けました

この地域独特の風習みたいです

親族の留焼香は関西ではいつもあることです

また奈良の南部に行くと
総留めといって
一般まで全ての焼香が終わってからする留め焼香もあります

大阪のこの地区は
親族の留焼香もあって
代表焼香の留焼香もあるんです

「順番は連長から始まって、会長、婦人部長、防犯部長、議員は○○さんは絶対にあるから」
「そしてその代表留めが班長」
と社長

実は社長が昔勤めていた葬儀社はこの近くにあるのです

「お寺は○○沿いの寺 30代の優しい住職やで」

言われていた通りにありました

私たちが大阪に行くと
奈良の田舎のやり方を結構バカにされることも
多いのですが・・・

「この代表焼香の多さや、独特のやり方」
「大阪も結構田舎だから」
「町会が世話をしている町を田舎と呼ばずしてなんと言う」
「大阪人は人情が篤い町と主張するが
 言い換えればド田舎と言うこと」

社長のいつもの大阪を完全に見下した
東京かぶれをした東海人の言葉が出てきていました

奈良で何十年と育っている私にすれば
大阪は都会中の都会

大阪市内のまんまん中で司会ができたことは
本当に誇りです





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい 

 家族葬のコツ教えます

家族葬のプランあります

 0120-365-125 葬儀事前準備専用ダイヤル プレビア

 0120-365-442 家族葬専門葬儀申込ダイヤル シオン

365日×24時間 病院退出用寝台車受付けています
PR
選挙の季節には
ワイヤレスマイクは危険です

選挙カーが通ると
その周波数が同じだと
入ってくるんです

葬儀会館のスピーカーに突然選挙カーの声が
響き渡ることがあります

前々から
「ワイヤレスは危険」
「そんなものを信用するな」
「どんな音がはいってくるかもしれやん」
「昔はしょっちゅうCB無線なんかが入ってきてた」
「予備のマイクとして使うべき」
「ワイヤレスで司会をしたり
 寺用にワイヤレスを使ったりしているのは
 プロの司会者でなくど素人」
などと社長からやかましいほど言われていました

先日、ある会館で葬儀の始まる直前に
突然選挙カーの声が響き渡りました

私はワイヤレスで司会もしてませんし
寺用も有線でした

このことを社長に報告すると
「システムを全くりかいしていない」と怒られてしまいました

ワイヤレスを喪主様の挨拶用に使おうと思い
ボリューム調製まではしてあったんです

だから、音が入ってしまいました

「使用しないマイクの音量は必ずきること」
「特にワイヤレスは周波数さえあえば
どのマイクでも拾ってしまうのだから」
「有線でも同じ」
「寺が着席してから音量を上げる
退席で立ち上がる直前には音量はゼロにする」
「こんなことは司会者の基本中の基本」

また、コテンパンに怒られてしまいました


 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい 

 家族葬のコツ教えます

家族葬のプランあります

 0120-365-125 葬儀事前準備専用ダイヤル プレビア

 0120-365-442 家族葬専門葬儀申込ダイヤル シオン

365日×24時間 病院退出用寝台車受付けています
今日の葬儀の現場は午後の遅い式です

ですから朝から少しゆっくりさせてもらうつもりでいましたが、
7時前から洗濯物のことでガミガミと言われて起こされました

2度手間になることを
極端に嫌う人がいるんです

今、洗濯物を一段落させて
これから出発の準備です

昨夜つくったナレーションの練習もしてから出発します

朝がゆっくりの分だけ
夕方がしんどいことが多いのですが
今日はどうなるのか
まだわかりません




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい 

 家族葬のコツ教えます

家族葬のプランあります

 0120-365-125 葬儀事前準備専用ダイヤル プレビア

 0120-365-442 家族葬専門葬儀申込ダイヤル シオン

365日×24時間 病院退出用寝台車受付けています
今日も朝食から入ります

もうすぐ出発です

今日は果たして何時まで働くことになるのでしょうか?


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい 

 家族葬のコツ教えます

家族葬のプランあります

 0120-365-125 葬儀事前準備専用ダイヤル プレビア

 0120-365-442 家族葬専門葬儀申込ダイヤル シオン

365日×24時間 病院退出用寝台車受付けています

おとついのお通夜の時に

CDがかからなかった件ですが

昨日は早朝から

別の用事もあったんですが

社長がシステムを見に来てくれました


「絶対にかからんだんやな」「ぜったいやな」

「はい、絶対のぜーったいです ここの社員さんにもみてもらって
 クリーニングCDまで買ってきてもらいました
 それでもかかりませんでした」

「よし、わかった 絶対にかけたるわ」


30秒ほど機械の操作をして

そして、CDのデッキに

かからなかったCDを入れると

かかってしまうんです


「へ? どうしたんですか? ここの社員さんみんなでみてもらっても
 絶対にこのCDは使えなかったんですよ」

「それは企業秘密やで言えやんなぁ
 このシステムを理解できてないとかからんだけ
 このシステムは○○さんとこでつくったシステムやでな
 こんな操作卓はあそこだけや
 天井の星が浮かび上がる装置なんかは
 この時代に流行してたしな」

「へ? 星?」

「そうや このボタンを押して
 ここをあげると天井に星が出てくるやろ
 ブラックライトの流行ったころのシステム一式や」

音響セットの知識も持っていると
本当に強いものですね

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい 
よろしくお願いします
 家族葬のコツ教えます
プロフィール
HN:
代表  寺本恵美子
性別:
女性
職業:
葬祭コーディネーター
趣味:
仕事
自己紹介:
家族葬専門葬儀社
オフィスシオン

0120―365―442


株式会社オフィスシオン 専務取締役

儀典オーガナイザー(NPO法人 FBO 認定)

1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定資格葬祭ディレクター技能審査)

日本グリーフケア協会 グリーフケア・アドバイザー

ホームヘルパー2級


オフィスシオン携帯用サイト
QRコードをご利用下さい
日本中の葬儀社の企画室
trans_bannar.JPG



   トランスブレイン
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(01/16)
(12/21)
(12/21)
(10/24)
(09/22)
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ [PR]