忍者ブログ
奈良・京都・大阪の葬儀の現場で毎日働いています    葬祭業一筋20年になります    奈良家族葬葬儀のオフィスシオン
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の葬儀はキリスト教

一緒に入ったスタッフは、はじめてのようです

そのスタッフが「日本は、仏教やのに・・・」と言い出したので、

「日本人は、元は仏教と違うよ」
「日本は元は、神道やで」と

現在の日本では仏教徒が多いようですが、仏教は六世紀ごろに日本にやってきた
外来の宗教やでと教えてあげました

いろんな雑談に感心していました

その子は、もっと、いろんな事がしりたくて、本屋さんへ行ったけど
そういった本は、どこにもないと・・・

前には、「このかみそりは何をするの?」と聞かれ返事に困ったとか・・・
そしていろんな事が知りたいねんと話していました

現場ばかりに追われ、葬祭ディレクターに関係するような
宗教や相続などの話も
研修として伝えていかなければとあらためて思いました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします 家族葬のコツ教えます
PR
今日の葬儀式は、突然にご主人をなくされたお宅でした

ご家族の方もそれは、びっくりされた事でしょう

故人の奥様は「その死」というものを、まだ受け入れることもできないでいました

お柩の中で寝顔を見る事ができる
からだもお元気な時のまま
眠っているんじゃないかと錯覚してしまう 

そういう中で葬儀式が済みました

お骨上げにも同行しました

お骨になって変わった姿になってしまい そこで現実を知らされてしまう

本当になんとお声をかけていいのか、言葉もありません

「初七日はお寺へ来てください」というご住職の配慮で
お骨あげの後、お寺の本堂へ

やはり集会所で作った聖域とは違い
立派なあみだ様があり、金ぴかに荘厳されています

この奥様には、やさしい子供さんや親戚、ご友人の方も慰めてくれるでしょう

でもこの本堂のご本尊の前で、初七日法要させてもらったこと、

この奥様、ご家族のかたにとって、何より

いやしていただけた事だと、感謝しています

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします 家族葬のコツ教えます ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします 家族葬のコツ教えます
ここ最近は仕上げの食事の時にも

お酒はほとんど出ません

本当に車に乗らないわずかな人だけが

お酒を飲むくらいのことになってきました

昨日の現場ではアルコール類は一切出しませんでした

その代わりに「お酒料」として1000円の商品券を渡しておられました

こんな考え方も素晴らしいと思います

社長は
「お酒は本来は日本人の文化として
いろんな席で飲まれてきた」
「神道の日本の文化の一つがまた消えることは寂しいけど
これでこそ健全な社会ができる」と楽しそうです

「お酒に甘い日本人独特の習慣が少しでも改善されればいいと思う」と言っていました

「お酒料」

こういう考え方もあってもいいなと思いました

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします 家族葬のコツ教えます

いつも行っていた会館でしたが

お通夜と葬儀との司会は

はじめてしました

マイクセット使い方などは

慣れていなかったけど

問題なく使いこなせました

また、その地区独特の

「中挨拶」もきちんとこなせることができてひと安心でした

その会館では

本部から抜き打ちのチェックマンが来るんですが

昨日はたまたま二人もチェックマンが来ました

本当は私に司会を頼んでいるのは

ルール違反のはずなんです

だから、前日から

チェックマンが来ないことをみんなで祈っていたんですが

来てしまいました

けど、そんなことにいちいちかまっているひまもなく

式を進めなくてはいけなかったので

どんどんと進めていきました

式終了後にチェックマンから

お誉めの言葉もちょうだいしました

結局、専属の司会クラブに発注する以外の形の

外注の女性司会者が司会をまかされるケースは

今まで前例がなくて

いけないことなのか

いいことなのかを

チェックマン自身も判断できずに

今回はそのまま通ってしまいました

「どこの司会クラブの方ですか?」

「この仕事は長いのですか?」

「1級ディレクターを持って見えるんですからベテランですよね」

式が終了後、チェックマンが話しかけてきました

私はそのチェックマンは何度も現場で会っているんですが

いつもは外式の献茶婦としてか

会館のコンパニオンとしてしか

会ったことがないので

わからなかったみたいです

「いえ もう20年近くこの会社でお世話になっています」

と言うと、きょとんとしておられました

チェックマンもどうしていいのか判断がつかずに

切られたチェックは

会館のクモの巣を発見したことくらいでした





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします 家族葬のコツ教えます 関西一円でドンデンしています
昨日の昼は、新しい会館へ行きました

物がどこにあるのか、みんなが解からない状態で、

厨房もごったがえしています

ものの置き場所がまだ、決まらず、邪魔になると、あっちへやり、こっちへやって

やりくりしています

だから、段取りが悪いんです

からだが覚えていないんです

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 地域生活ブログへ 今日も上の3つをポチッとして下さい よろしくお願いします 家族葬のコツ教えます
プロフィール
HN:
代表  寺本恵美子
性別:
女性
職業:
葬祭コーディネーター
趣味:
仕事
自己紹介:
家族葬専門葬儀社
オフィスシオン

0120―365―442


株式会社オフィスシオン 専務取締役

儀典オーガナイザー(NPO法人 FBO 認定)

1級葬祭ディレクター(厚生労働省認定資格葬祭ディレクター技能審査)

日本グリーフケア協会 グリーフケア・アドバイザー

ホームヘルパー2級


オフィスシオン携帯用サイト
QRコードをご利用下さい
日本中の葬儀社の企画室
trans_bannar.JPG



   トランスブレイン
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
(01/16)
(12/21)
(12/21)
(10/24)
(09/22)
フリーエリア
バーコード
忍者ブログ [PR]